PoE+対応でないネットワークカメラに、PoE+の規格のスイッチングハブで電源供給しても問題ないか?
当社ネットワークカメラをPoEハブに接続すると、PoE電力クラスが自動判別されますので、問題なくご利用になれます。 詳細表示
動作確認済みの避雷器(アレスター/SPD)と設置方法等に関するご案内が以下にありますのでご参照ください。 ・ネットワークカメラ(LAN配線)、アナログカメラ(同軸配線)の場合 ・PoE給電機能付同軸-LANコンバーターでの注意点 詳細表示
PoE対応のカメラを多段のHUB(カスケード接続)で構成されているネットワークへ接続する場合、PoE給電HUBはカメラに直接接続されるものだけで良いか?
PoE給電HUBは、カメラと直接接続されるHUBのみでシステム構成可能です。 詳細表示
i-PRO製品の取扱説明書、ファーム、仕様書、CAD図などはどこから入手できますか?
取扱説明書とファームは、下記よりダウンロードできます。 取扱説明書/ファームウェア https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_security_support_specifications-manuals-firms 仕様書とCAD図は、下記よりダウンロードできます。 プロダクトサーチ https://solpa... 詳細表示
ホームページからダウンロードした取扱説明書がうまく印刷できない
ホームページからダウンロードした取扱説明書(PDFファイル)の2ページ目以降などがうまく印刷できない場合は、 添付の資料の設定をお試しください。 詳細表示
システムコントローラーWV-CU950を使用してカメラ操作をしたいのですが、どのようなシステム構成にすればよいですか
WV(DG)-CU950をご使用いただくためには、映像管理ソフトと組合わせて使用する必要があります。 WV-ASM300または、WV(DG)-ASM200と機能拡張ソフトウェアWV-ASE201の組合せでライセンスがPCに登録されている必要があります。 https://sol.panasonic.biz/security/software/asm200/pdf/WV-CU950.pdf ... 詳細表示
ネットワークカメラの動作検知設定をプリセットポジションで設定していますが、カメラのポジションを手動で動かした場合でも動作検知をしますか?
【ネットワークカメラの動作検知設定について】 プリセットポジションから手動で動かした場合にも動作検知は可能です。 また、動作検知エリアの設定にて、"プリセットポジション以外"を選択することで、カメラのポジションを手動で動かした場合も、動作検知を行うことができます。 詳細表示
ネットワークカメラを修理に出し、メイン基板の交換が必要になった場合、機器ID番号が変更になりますか?
変更になります。 すでに解除キー番号を発行済の場合は、新しい機器ID番号で再度解除キー番号の発行が必要になるため、起動ID番号、機器ID番号、暗号ID番号を準備して、サポート窓口にお問い合わせください。 解除キー番号が未発行の場合には、キー管理システムより解除キー番号を発行してください。 詳細表示
キー管理システムのログインID/パスワードを忘れてしまった場合どうすればよいか?
まずは、電子メールで発行されたID、パスワードを受信していないか確認してください。 電子メールが見つからない場合は、起動ID番号、暗号ID番号、機器ID番号、取得した解除キー番号、キー管理システムに登録したメールアドレスなどをご準備の上、i-PROカスタマーコンタクトにお電話でご相談ください。情報はできる限り多く集めてください。 ※起動ID、暗号IDはライセンスを... 詳細表示
i-proシリーズのカメラでは、機種が異なっていても、同じような処理をするソース(htmlやスクリプトファイル)には、一部が異なる記述はあっても同じファイル名のものを使用しています。そのため、1台のPCから同じIPアドレスで異なる機種のカメラにアクセスした場合、ブラウザ上にキャッシュしたファイルを読み込んでしまい、結果的に不整合が発生する場合があります。このような場合、ブラウザのキャッシュ(... 詳細表示
135件中 51 - 60 件を表示
ご利用の前に、下記についてご確認・ご同意ください。
▶ 同意してチャットを開始する場合は こちら