設備点検などで停電になる場合、カメラの設定で事前に対応する内容を教えてください。
設備点検などで、あらかじめ予測できる停電の際は、事前に録画動作を止めて電源供給を「OFF」にしていただくことを推奨しています。 【録画停止方法】 ・スケジュール/アラーム保存の場合は、設定→スケジュール→動作モード「OFF」 にしてください。 ・手動保存の場合は、ライブ画画面の操作部で「SD保存」をクリックして 「停止」してください。 ・録画状態の確認方... 詳細表示
停電後、Safe modeで起動するようになった。どうしたらよいか?
Safe modeは、バージョンアップの失敗やプログラムが壊れた時に、発生します。 カメラの再起動か、ファームウェアを入れ直す事で復旧する事があります。 セーフモード画面の参照から、ファームウェアのVerUPと同じ手順でPCからファームウェアのアップロードを行って下さい。 復旧しない時は、修理対応を機器を購入された窓口経由でご依頼下さい。 ... 詳細表示
ブラウザ(IE)でカメラ画面が表示されなかったり、映像がカクカクする。(そのPCで初めてカメラを表示する場合)
Internet Explorerで表示することを仕様としているカメラは、プラグインソフトウェアをインストールする必要があります。 プラグインソフトウェアのインストールは付属のCD-ROMから事前に行うか、カメラへ初回アクセス時に、自動的にインストールが始まります。 (※i-PRO EXTREMEシリーズのカメラは最初からプラグインソフトウェアなしでJPEG表示になります。プ... 詳細表示
i-PRO EXTREMEシリーズのカメラ画面をブラウザ(Internet Explorer)で表示する際、ライブ画表示でストリームが選べない。(JPEGしか選べない)
Internet Explorerではプラグインソフトウェアがインストールされていないと ライブ画表示に、「ストリーム(*)」の表示が出ません。 このとき、画像更新間隔が3秒でJPEGの映像が表示されますので、 カクカクした映像になっています。 関連するFAQを参考にプラグインソフトウェアのインストールを行ってください。 なお、Internet Explorer以外のブ... 詳細表示
WV-S1536LNJには落下防止ワイヤーが付属されていませんが、なぜですか?
WV-S1536LNJは、カメラのパンチルト角を調整する可動部の連結ねじ固定及びカメラ本体と台座が、分離しない2重の落下防止構造になっている為、これまでの2重の落下防止であるワイヤーを廃止しています。 ※ 対象は、21年9月以降発売された「屋外ハウジング一体型カメラ」です。 詳細表示
法人向け業務用システム商品のため 主に販売パートナー様を通じて販売をしておりますので、お見積りは 弊社製品を取扱っている販売店へご要望、ご相談ください。 法人のお客様 弊社のセキュリティ製品をご購入のルートがあればそちらから、ない場合は下記URLの全国販売店サーチより「エリア・ジャンルで探す」の「セキュリティ」にチェックを入れて都道府県を選択して検索し、出てきた中から販売店様を選... 詳細表示
製品の生産完了から7年間の補修部品保有期間における修理対応となっております。 生産完了日は、下記URLのプロダクトサーチのページにて、製品品番を検索いただくとご確認いただけます。 プロダクトサーチ https://solpartner.jpn.panasonic.com/pso/pc/ 生産完了日の、7年後の前月末までが修理対応期間となります。 例) WJ-NV25... 詳細表示
ネットワークカメラのRTSP方式の配信コマンドを教えてください。
下記URLのCGIコマンドインターフェース仕様書をご確認ください。 各種動作に関する記述がございます。 本仕様書は、弊社製品をご購入いただいたお客さまでHTMLの基本知識を有した方向けに、CGIコマンドによる制御について説明するための資料であり、弊社からお客様にご提供できる情報の全てです。 本仕様書に掲載している具体的なコマンドやサンプルプログラムの内容等に... 詳細表示
EXTREMEカメラ2年以上、電源の入り切や、再起動を行っていない場合、 ライブ画像が約5秒間隔で明暗を繰り返す現象が確認されています。 暫定処置としては、電源入切りやカメラの再起動で約2年間は再現しません。 恒久処置として、カメラのファームウェアを最新へVerUPする事で処置できます。 対象のカメラは以下の資料PDFをご参照ください。 対象機種.pd... 詳細表示
Windows10のバージョンを1903以降への更新によって、導入当時に設定したネットワークカメラの設定(圧縮方式、解像度など)が意図しない値に変更される。(i-PROシリーズ)
以下でお伝えした現象については、「Windows10バージョン2004」にて発生しないことを確認しました。 つきましては、下記記載のように「ユーザ-認証」をOnにしてご利用いただくか、Windows10のアップデートをお願いいたします。 カメラへ常時接続可能になっているWindows10 PCのOSアップデート動作で、Windows10 Ver.1903以降となった場合に、カメラ... 詳細表示
135件中 81 - 90 件を表示
ご利用の前に、下記についてご確認・ご同意ください。
▶ 同意してチャットを開始する場合は こちら