• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
 ---> i-PROサポートTOPはこちら​

2020/11/13 チャットサポートサービスをはじめました。
チャットサポートご利用の方はこちら

※検索のヒント

現在表示されているフォルダに関するFAQを検索できます​

②複数の単語の組み合わせは使わず、一つの単語を入力ください。 例えば「○○の交換」なら「○○」または「交換」と入力願います。​複数語検索方法は左の‘?’を押して説明をお読みください。​

製品品番の入力は無効です。製品に関する情報は、​カタログページやダウンロードの取扱説明書を参照ください。​​

FAQ TOP

『 トラブルシュート 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • コピーするためにレコーダーに接続したメディアが認識されない

    コピーするために接続したUSBメモリー、SDメモリーカード、外付けHDDなどの外部メディアをレコーダーが認識するのに時間がかかる場合があります。外部メディアをレコーダーに接続後、30秒待ってからコピーボタンを押してください。 以下のサポート動画もご参照ください。(動画はNXレコーダーで外付けHDDへコピーする例です) 動画名:「ネットワークディスクレコーダー USB-HD... 詳細表示

    • No:6910
    • 公開日時:2018/09/13 09:11
    • 更新日時:2022/01/26 12:56
  • ブラウザでカメラ画面が表示されない(そのPCで初めてカメラを表示する場合)

    ブラウザでカメラ画像を表示するにはプラグインソフトウェアをインストールする必要があります。 プラグインソフトウェアのインストールは付属のCD-ROMから事前に行うか、カメラへ初回アクセス時に自動的にインストールが始まります。 (※i-PRO EXTREMEシリーズのカメラは最初からプラグインソフトウェアなしでJPEG表示になっている場合があります。ライブ画表示画面の「ライブ画表示... 詳細表示

    • No:6821
    • 公開日時:2018/08/27 16:56
    • 更新日時:2021/09/02 14:19
  • ブラウザでカメラ画面が表示されなくなってしまった(以前はそのPCで表示できていた場合)

    ①Internet Explorerの自動アップデートによる影響の可能性があります。 下記の手順で、互換表示設定で「追加するwebサイト」にご使用になりたい商品のIPアドレスを入力してご使用ください。 (1)Internet Explorer11の「ツール」⇒「互換表示設定」をクリックします。 (2)互換表示設定画面で、「追加するwebサイト」にご使用になりたい商品のIPアドレ... 詳細表示

    • No:3853
    • 公開日時:2013/06/14 18:46
    • 更新日時:2021/09/06 11:52
  • IP簡単設定ソフトウェアでカメラ/レコーダーを検出できない

    ※2019年12月公開のIP簡単設定ソフトウェアからNVシリーズとNXシリーズの レコーダーが検出できる仕様になりました。 2019年11月以前に入手されたIP簡単設定ソフトウェアではレコーダーは 検出できませんのでご注意ください。 最新版のIP簡単設定ソフトウェアは(こちら)から入手できます。 対処方法 1.カメラ/レコーダーとP... 詳細表示

    • No:802
    • 公開日時:2013/04/09 15:00
    • 更新日時:2022/10/19 13:36
  • 通信エラーの対処方法

    通信エラーは、レコーダーと登録カメラが通信できなくなり画像取得もできないときに発生します。 原因としては、カメラやHUB等の機器故障も有り得ますが、多くは配線不良などが原因です。 LANケーブル自体の問題や、HUBなどのLANポートの接触を再確認してみてください。 LANケーブルを抜き挿しするだけ復旧することもあります。 接触不良は何もしなくても復旧する場合もあり、対処して復旧し... 詳細表示

    • No:6798
    • 公開日時:2018/09/03 15:31
    • 更新日時:2019/02/25 16:35
  • 認証エラーの対処方法

    レコーダーはカメラのユーザー名/パスワードデータを使ってカメラへアクセスします。このため、 レコーダーに登録済みのカメラの管理者のユーザー名/パスワードが正しくない場合、認証エラーが発生します。 こちらの説明にしたがって、レコーダーの登録情報を修正してください。(もしくは、カメラの管理者のユーザー名、パスワードを設定してください) 尚、2018年6月以降の出荷のカメ... 詳細表示

    • No:6797
    • 公開日時:2018/09/06 15:23
    • 更新日時:2022/01/24 15:13
  • 認証エラーの対処方法 その2(Digest認証対応)

    認証エラーが起こる仕組みはこちらのFAQをご参照ください。 ユーザー名/パスワードを正しく登録したにもかかわらず、まだ、認証エラーが解消しない場合は、以下の確認を行ってください。 2018年6月以降に出荷されたカメラは、セキュリティ強化のため、ユーザー認証方式の初期値が「Digest」に変更されています(以前は「Digest or Basic」)。このDigest認証に対... 詳細表示

    • No:6985
    • 公開日時:2018/10/30 16:06
    • 更新日時:2022/01/24 15:30
  • レコーダーのユーザー名/パスワードを忘れてしまってログインや操作ができない

    PCアクセス時に多いトラブルですが、[ユーザー管理]のオートログイン設定がONで、かつ、管理者でログイン(初期設定)になっていれば、HDMIモニターの設定画面内、 [設定] ⇒[ユーザー管理] ⇒ [管理者設定]タブから、 管理者名、パスワードの変更、更新ができます。 オートログイン設定OFF時や、PCアクセスのみ、またはWJ-ND400Kなどの場合はレコーダーの初期化が必要です... 詳細表示

    • No:6796
    • 公開日時:2018/09/03 09:17
    • 更新日時:2019/02/25 17:10
  • DG-NV200,WJ-NV250,WJ-NV300に接続しているメインモニターの16分割画面で、WJ(DG)-GXE500に接続されたアナログカメラを表示すると、画像がコマ送りのようになるのですが、なぜですか? 他のネットワークカメラではコマ送りのようになりません。

    DG-NV200,WJ-NV250,WJ-NV300は、「録画用」と「ライブ画像表示用」にカメラからの2つのストリームを使用しますが、WJ(DG)-GXE500の場合、ライブ画像表示用に別のストリームを出せないため、録画用ストリームをライブ画象表示用として使用しています。 ライブ画像表示用ストリームは、HDMIモニターの表示性能を超えないように、表示パターンに応じて設定(解像度、フレームレー... 詳細表示

    • No:6188
    • 公開日時:2014/03/19 00:00
    • 更新日時:2018/11/09 15:44
  • レコーダーにカメラ登録をしたが、カメラエラーと出ている

    レコーダーに新品のカメラ(工場出荷状態のカメラ=管理者登録されていない)を登録する際、 [設定] ⇒ [カメラ]⇒ [カメラ検出] から行った場合、カメラの管理者登録が行われません。 [設定] ⇒ [カメラ] の障害情報欄に、「カメラエラー」と出ます。 [設定] ⇒ [カメラ]⇒ [ユーザー管理] より、カメラのユーザー名、パスワードの登録を行って... 詳細表示

    • No:6809
    • 公開日時:2018/09/03 15:31
    • 更新日時:2022/01/24 15:16

32件中 1 - 10 件を表示