• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
 ---> i-PROサポートTOPはこちら​

2020/11/13 チャットサポートサービスをはじめました。
チャットサポートご利用の方はこちら

※検索のヒント

現在表示されているフォルダに関するFAQを検索できます​

②複数の単語の組み合わせは使わず、一つの単語を入力ください。 例えば「○○の交換」なら「○○」または「交換」と入力願います。​複数語検索方法は左の‘?’を押して説明をお読みください。​

製品品番の入力は無効です。製品に関する情報は、​カタログページやダウンロードの取扱説明書を参照ください。​​

FAQ TOP

『 操作・運用 』 内のFAQ

16件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 停電があるのでレコーダーの電源を切りたい

    WJ-NX100/NX200/NX300/NX400K、WJ-NV250/NV300、DG-NV200では、予期せぬ停電が発生した場合でも、HDDおよびハードウェア、HDD管理情報が壊れることのないような設計となっています。しかし、録画動作中に停電が発生した場合には電源断前1分程度の映像が記録されない場合があります。 設備点検などで、あらかじめ予測できる停電の際は、事前に録画動作を止め... 詳細表示

    • No:3383
    • 公開日時:2013/05/14 17:03
    • 更新日時:2019/01/31 15:32
  • コピーしたいが、ログインしてもコピーパネルが出ない

    [コピー]ボタンを押すと、ログイン画面が出て、ユーザー名とパスワードを入力しても取扱説明書どおりにコピーパネルが出ない場合は、現在、ご利用のユーザー名、パスワードがコピーできない権限(オペレーター権限やユーザー権限)のもので運用されている場合が考えられます。 管理者の方にコピーできる権限(管理者権限)を確認のうえ、再度、ログインしなおしてください。 【対象機種】 DG-NV2... 詳細表示

    • No:6813
    • 公開日時:2018/09/03 09:15
    • 更新日時:2019/01/31 15:58
  • レコーダーからPCにダウンロードした録画データはどのようにして再生することができるか?

    DG-NV200、WJ-NV250/NV300シリーズからダウンロードされた録画データは拡張子が「.n3r」形式のファイルになります。(音声がある場合は、「.n3r」と「.n3a」の2種類のファイル) このファイルをPC上で再生するには専用のビューワソフトが必要です。 このソフトを「ND Viewer」といい、画像取得したレコーダーよりPCにダウンロードすることが可能です。 ... 詳細表示

    • No:737
    • 公開日時:2013/04/09 15:00
    • 更新日時:2022/02/07 16:12
  • レコーダーからUSBメモリー、SDメモリーカード、外部記憶装置やDVDにコピーされた画像データをPCで再生する方法は?専用ビューワーの入手方法は?

    レコーダーでUSBメモリー、SDメモリーカード、外部記憶装置やDVDに画像データをコピーした場合、ビューワーも一緒にコピーされますので、そのビューワーソフトを立ち上げて画像ファイルを指定することで再生します。 詳細は添付資料をご参照ください。 ※WJ-NX100/NX200/NX300/NX400Kは記載がございませんが、ほぼ同様な手順です。 (ビューワーソフトが"NX_Viewer... 詳細表示

    • No:3587
    • 公開日時:2013/05/16 20:19
    • 更新日時:2019/01/31 16:02
  • レコーダーで録画した画像データ(n3r形式)を専用ビューワー以外で再生することはできるか?

    標準ファイルに変換することによりメディアプレイヤーなどで再生することが可能です。 DG-NV200,WJ-NV250,WJ-NV300で録画した画像データ(n3r形式)を、映像管理ソフトウェアWV-ASM300やPCソフトウェアパッケージWV-ASM200を使い再生可能な標準ファイル(mp4またはWMV)に変換することが可能です。 WJ-NX100/NX200/NX300/NX4... 詳細表示

    • No:3589
    • 公開日時:2013/05/20 09:35
    • 更新日時:2022/01/24 14:41
  • レコーダーの記録媒体のHDDは消耗品か? 交換時期の目安はどれくらいか?

    HDDはPC機器などと同様に消耗劣化部品です。 HDDの寿命は使用環境により異なりますが、通電時間が20000時間を超えると、書き込みエラーなどが発生しやすくなり、30000時間を超えると、ヘッドやモーターの劣化などにより寿命となります。(+25 ℃で使用時) 大切なデータが壊れないように、機器の周辺温度を+25 ℃程度に保ち、18000時間を目安に交換することをお勧めします(ただし、この時... 詳細表示

    • No:1842
    • 公開日時:2013/04/09 15:00
    • 更新日時:2019/01/17 16:23
  • スマートフォンからレコーダーを見たい

    Panasonic Security Viewerという無料アプリケーションをご使用いただくと、Android端末およびiPhone/iPadからレコーダーにアクセスすることができて、ライブ映像や再生映像を閲覧することができます。 スマートフォンアプリケーションについての詳細はこちらをご覧ください。 【対象機種】 DG-NV200 WJ-NV250/NV300... 詳細表示

    • No:3603
    • 公開日時:2013/05/18 13:21
    • 更新日時:2021/09/02 16:40
  • レコーダーに遠隔からアクセスすることはできるか?

    みえますねっとにご契約いただければ、インターネット経由で遠隔からレコーダーへのアクセスが可能となります。 みえますねっとについては、下記をご参照ください。 https://panasonic.biz/cns/miemasu/ 【対象機種】 DG-NV200 WJ-NV250/NV300 WJ-NX100/NX200/NX300/NX400K WJ-ND400K 詳細表示

    • No:3377
    • 公開日時:2013/05/14 09:43
    • 更新日時:2019/01/31 17:30
  • 運用中のレコーダーの録画期間を知りたい

    レコーダーの録画期間は、同じHDD容量、常時録画であっても、録画しているカメラの台数、圧縮方式、解像度、画質などにより大きく変化します。おおまかな録画期間(何日間録画できるかは?)を簡単に把握する方法は、最古録画の日時を探せば、そこから、現在までが録画期間となります。(撮影対象の画像に変化が激しいものなどが多く含まれ、録画期間の途中でその状況が変わってしまうと誤差も大きくなっていきます。例え... 詳細表示

    • No:6911
    • 公開日時:2018/09/13 09:08
    • 更新日時:2022/01/26 12:59
  • レコーダーに録画した特定の箇所を消去することはできるか?

    録画内容の特定個所を消去する機能はありません。 上書きにより自動的に消去されることになります。 【対象機種】 DG-NV200 WJ-NV250/NV300 WJ-NX100/NX200/NX300/NX400K 詳細表示

    • No:3376
    • 公開日時:2013/05/14 09:43
    • 更新日時:2019/02/04 14:09

16件中 1 - 10 件を表示