6件中 1 - 6 件を表示
① 迷惑メールに届いていないかを確認してください。 ②「設定」→「メンテナンス」→「システムログ」にエラーが表示されていないかを確認してください。 下記のエラーが表示されていた場合、設定をご確認ください。 エラーが表示されていない場合は、別のメールアドレスを追加設定し、受信できるかを試してください。 詳細表示
動作検知したときにメール送信(転送)したい。(BB-Sシリーズ)
下記のサポート動画「ネットワークカメラ カメラBBのSDアラーム録画の設定方法」をご覧ください。 <サポート動画> ネットワークカメラ カメラBBのSDアラーム録画の設定方法 ※ サポート動画内では「動作条件」を「SD録画(H.264)」にしていますが、SDを使用しない場合は「内蔵メモリー録画(H.264)」にしてください。 ※ サ... 詳細表示
SDアラーム録画(動作検知録画)の設定をしたい。(BB-SW175A、BB-SW172A、BB-ST165A、BB-ST162A)
設定方法を動画で説明しています。 こちら をご覧ください。 詳細表示
動作検知でFTPサーバーへ画像を送信する設定をしたい。(BB-Sシリーズ)
ネットワークカメラにアクセスして、設定メニューの[かんたん設定]ページで設定できます。 ページ内の[イベント動作]タブから進め、[動作条件]は「アラーム」を選択してください。 アラームは[動作検知アラーム]を「On」に設定します。 ※ FTP転送の設定をすると、同時に設定できないSDメモリーカード録画/内部メモリー録画の設定が解除されますのでご注意ください。 詳細表示
ネットワークカメラの向きを手動で動かしたときに動作検知しない。プリセットポジションのときは動作検知する。(BB-Sシリーズ)
プリセットポジション以外のときの、動作検知エリアの設定をしてください。 ネットワークカメラの[設定]ボタンをクリック →[アラーム]ボタンをクリック →[動作検知エリア]タブをクリック →[ポジション選択]で「プリセットポジション以外」を選択して[開始]ボタンをクリック → 動作検知エリアの設定をしてください。 詳細表示
ネットワークカメラが撮影している範囲の中で、画像の変化を検知するものです。カメラ画像に動きがあったかどうかを判断するために「検出面積」と「検出感度」(または「しきい値」と「感度」)で設定します。 「検出面積」(または「しきい値」) 被写体の動きを検知する面積を設定します。設定値が小さいほど、小さな被写体の動きでも検知します。 「検出感度」(または「感度」) 被写体の動きを検出すると... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示
ご利用の前に、下記についてご確認・ご同意ください。
▶ 同意してチャットを開始する場合は こちら